月曜日から少し水分を摂れるようになり、一昨日あたりから量は少ないながらも流動食を口にできるようになったそうです。
「食べる」という気持ちが出てきたことは、少し明るい兆し。
日々の点滴や止血剤などの病院での処置とあわせて、先日お持ちしたハーブを飲み水やごはんをふやかす時に使ってみてくださいとお願いしています。
円形のメッシュサークルも届いたようなのですが、サークル内で滑らない方法はありますか?とのご質問をいただき、ぽちが使っている、ダ○ソーの400円ヨガマットをお知らせしました。
が店舗を回っても見つからず、今は30cm角の人工芝のジョイントマットを試されているようです。
シニアわんこは立ち上がりの際や、よろけた拍子にドタッと転倒してしまうことがあるので、滑り止めとしてだけでなく、床にクッション性のあるものを敷いておくと少し安心です。
ちょっと痩せたので冬用介助ベストはメッシュタイプと同じサイズで良いそうです。(メッシュタイプは生地が少し伸縮するので、布タイプより小さ目に作っています。)
どっちの生地にしようかな?

それとも、ぽちのベストと岐阜犬のバンダナとお揃いも悪くない?

明るい色がかわいいと思うんだけど、保護主さんが男性だからなぁ、、、。
---------------------
今朝の玄関のそれなりちゃん(大)。

それなりちゃんに足らない材料が手にはいったので、また調整してみます。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
