ぽちの和のフレッシュリース作り2018年のワークショップも終了となります。
今年はどんなリースができましたか?

リースはどちら巻き?とよく聞かれます。
北半球では時計回り、南半球では左回りとか、、、。
永遠に時を刻むという意味から時計まわりに作るものとか、、、。
いろいろあるようですが、ワタシは作りやすい方で良いのかな?と思っています。
(お客さまにも、作りやすい方で良いですよと言っております。)
はじまりとおわりのない円を、この一年の出来事を振り返りながら作るのです。
今年はじめてセミナールームにお越しいただいた方が
「変な人って思われるけど、早く作って、早く飾って、クリスマスが終わったらささっと片付けたいんです。」
とおっしゃっていました。
以前は造花のクラフトをなさっていたそうなのですが、昨年からフレッシュリース造りにご参加いただき、「やっぱり私はフレッシュだわ!」と今年もご参加くださったお客さまです。
なんだかわかります。
造花って、どうしても使い回しをしてしまいます。
ご近所にも、毎年同じリースを飾られるお宅があり、お気に入りを長く使うのもアリだと思います。
ワタシもハーブの仕事をはじめる以前は、ユザワヤで(特にお気に入りという訳でもない)造花のリースを買い、毎年同じものを飾っていました。
が、この1年を振り返りながら、新たな1年に思いをはせながら、はじまりとおわりのない円を作る作業が、今では大事な時間になりました。
毎年変わる我が家のリースを、「今年はどんなの?と楽しみで」とご覧くださっている方もおられるようです。
今年はどんな1年でしたか?
冬にお役立ちのこちらのワークショップは、もうしばらく開催しております。

開催期間:11月20日〜2019年1月31日
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
