2019年02月10日

セミナーの日程、内容、再受講についてなど

幸いなことに関東での大雪予報は外れ、このあたりはうっすら車の屋根に残る程度の積雪量。

今朝は青空です。

D4D7B5EE-0AA5-4308-B652-6D77B243FAAC.jpeg

昨日、近所のスーパーに行くと、融雪剤が撒かれていました。

来店するお客さまのため、、、なのですが、この融雪剤が犬にはちょっと危険

2D17440E-6FC6-4107-B169-41AC562E5E64.jpeg
白いのは雪ではなくて融雪剤です。

お散歩の時は、気をつけてくださいませ。


さて

ぽちの和HPにて、各種セミナー
 ・犬の植物療法「愛犬と一緒にハーブはじめませんか?」・「犬への取り入れ方エッセンス編」
 ・JAMHA認定教室「メディカルハーブ検定対応講座」
 ・マルベリー&セリシンセミナー
 ・生活の木町田校での講座
の日程をUpいたしました。

HPに記載した以外にご希望の日、曜日がございましたら、調整可能ですのでお問合せください。

先日ご案内した通り、メディカルハーブ検定対応講座でJAMHA規定の修了証が発行できるのは、3月末日までとなります。
試験は受けるかどうかわからないけど、せっかくならJAMHAの修了証が欲しいかも?という方は、3月末までにご受講ください。
JAMHA認定教室でわんこ同伴可は、多分ぽちの和だけではないかと。(笑)

すごーく吠えて(もしくはわんこが不安で落ち着かないなど)セミナーの進行に支障をきたす場合は、ちょっと困りますが、そうでない場合は、ぽちの和@セミナールームは、わんこ1頭まで同伴可となります。

4月からの「メディカルハーブ検定対応講座」は、もっと犬と飼い主” 寄りの話をを盛り込んでお伝えしようと思っています。


そうそう。
メディカルハーブ検定とハーバルセラピストはどう違うの?
と時々聞かれます。
メディカルハーブ検定は、年2回開催されている試験に合格してJAMHAの会員になれば、「メディカルハーブコーディネーター」の認定がもらえます。
受験資格は、特にありません。
認定教室で学ばなくても、受験料を払えば検定は受けられます。

一方、ハーバルセラピストは、メディカルハーブコーディネーターのさらに上位資格になります。
こちらは、認定教室もしくは、認定校にて「ハーバルセラピスト」養成講座を規定回数以上受講することが受験資格になります。
独学では受験できません。



それからそれから。
犬の植物療法セミナーでは、再受講制度を設けました。
過去にぽちの和の「犬の植物療法」を受講された方で、忘れちゃったかも?ちょっと再確認したいという方は、再受講制度をご利用ください。

当初の、基礎編・実践編の2部構成で受講された方は、その後お伝えしている内容が大幅に増えておりますので、1Stepにつき2000円(レジュメ付き)となります。
現在の形、Step1〜Step4の全4回コースを受講された方は1Stepにつき1000円となります。
ご希望のStepのみの再受講も可能です。

実習をご希望の場合は、実習費を別途頂戴いたします。

セミナー受講者さまの特典も設けておりますので、お問合せください。


2019年から「シニア〜介護期に役立つハーブケア」を開催いたします。
理想を言えば、基本(Step.1 〜Step.4)を知ったうえで「シニア〜介護期」を学んで欲しいと思うのですが、今現在シニアで介護目前です!数カ月通う事はちょっと無理!というケースもあると思うので、ちょっと思案中です。


それから、2019年の『Enjoy Herb!』は、ハーブのブレンドと犬ごはんやオヤツをメインで考えております。

もう少々お時間くださいませ。



寒い日は、トイレに入る度にストームグラスの結晶が育っています。

50DB6F07-1591-41FB-8AA1-6BCBE0C3CDBA.jpeg

そろそろ、トイレから出して居場所を作りましょうかね。

86AF9B59-D981-4F57-8732-1C3EEBBC8279.jpeg


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ・お知らせ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185520556
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック