2019年02月27日

「愛しい愛しい」を込めながら

昨日は、今年2回目の木彫り同好会。

先日買った見当ノミ(もともとは版画用らしい)がすご〜く使いやすくて、粗彫りがどんどんすすみました。

42AE855D-5B3F-49E3-8D0B-F9A7E86D5DC5.jpeg

手のひらサイズで、太くもなく細くもなくの柄もちょうど良い。

1E226E5E-639E-4386-A415-E5CFF376B662.jpeg

そうそう。
実は先月、茶柴さんから格安で電動ノコギリを譲っていただきました。

A9BB75E6-3B35-407E-B69D-47E767644CDE.jpeg

これまでノコギリで汗をかきながらやっていた作業が、かなり楽になりました♪

刀も研げば切れ味が良くなります。
道具の助けもあって、久しぶりにひたすら木片と向き合い、口数も少なく、時折沈黙もあるくらいにみんな黙々と彫り進んだ一日でした。

CA10A998-A9A2-4BE0-A60C-1766726530A7.jpeg

「なんか、ホントに木彫りの会みたいだね」(Fさん)
って、そもそも木彫りの会ですから。(爆)


寝姿ぽちは、オスワリとフセにサイズを合わせるために、だいぶ小さくなりました。

641E64F8-25C4-4A6A-870D-5D16BCBB6CE3.jpeg

途中、デッサンだけでずっと放置していた「ポケットぽち」にも浮気。

43BF9E96-C494-4806-9AAB-3538CAE37D19.jpeg

木彫りはやっぱり楽しい。
無心になれます。
木片から、無心にぽちの姿を彫り出すのです。

彫るたびに漂うクスノキの香りにも心が洗われる感じがします。

8C2C94BE-7673-4D67-92F0-65B2EE57F9BB.jpeg



そうそう。
伊東支部長のデフォルメ ルルさんも完成したそうです。

620D041E-F30C-4F0E-8312-2530E2DC95C5.jpeg

後ろ姿もむっちゃ可愛い。

EE4C80C7-1CD8-44D4-B284-2076D3904BA9.jpeg

写真だと、サイズ感がわかり難いですが、実は6.5cmあまりの手乗りサイズです。

36C4C0EF-ACBB-4E6B-9576-B3C2D3167F83.jpeg

手のひらサイズの小さな犬たち。

昨年、ルルさんが旅立ち、7月の木彫り同好会からデフォルメ ルルさんを彫り始めた伊東支部長ですが、仏さまを彫るように手のひらの中で丁寧に丁寧に彫ることが、ロスから立ち直ることにほんの少し力を貸してくれたようです。


ワタシもね。
まさに今、その最中かもしれません。


木彫り同好会、次回は3月29日です。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 06:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さい犬を彫る
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185624032
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック