毎年開花の時期が違うこと。
なおかつ、手に入る時期がとても短いことから、これまでミモザのリース作りはこの時期の自分だけの楽しみにしていたのですが、、、、。
昨年末からリクエストをいただいていたので、今年はちょっと頑張ってみました。
ワークショップとなると、
「作ってみたら足りませんでした」
というわけにはいかないので、花の状態や量も目で見て確認したいワタシです。
「自然のものだし、天候にも左右されるから確約できません」と言われ(←正論)、2月中旬から何度か花屋さんに通い、お客さまとも日程を調整しつつ、なんとかふわっふわの綺麗なミモザを手に入れることができました♪
ミモザのリースは、作ったら数日平置きして乾燥させます。

乾燥させると、当然ポワポワの花は小さくなります。
一晩で、ここまで落ち着いてしまいます。

なので、昨日のお客さまにはミモザを贅沢にたっぷり使って、リースをお作りいただきました。
「ミモザの日」のいわれとか、わんちゃんの事とか、あれこれおはなしながらの楽しい時間。

帰宅後にお送りいただいた写真です♪
乾燥の仕方などもお伝えして、大満足でお帰りいただくことができました。
(喜んでいただけてヨカッタ〜)
そうそう。
ミモザの香りをご存知ですか?
とっても優しい香りです。
我が家のリースもセミナールームで乾燥中なのですが、ドアをあけてセミナールームに入ると、ミモザがふわりと香ります。
でも、玄関に飾ると、この香りはわからなくなっちゃうな〜。
昨日のご案内で、4日にミモザのリース作りのリクエストをいただいたのですが、大丈夫かな?
多分、大丈夫だと思うのですが、ちょっと心配。
無事、手に入れられるよう祈っていてください。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、人と犬のためのハーブ(植物療法)をお伝えしています。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
