昨日から春を通り越したくらいの陽気です
関東でも桜の開花宣言がありましたので
週末から来週にかけて
お花見に出かける方も増えるのでしょうね

2018年3月31日の桜
小さいぽちを彫ることやら
最近ちょっと面白いセミナーに参加して
(もちろんハーブの)
しばらくそちらの宿題に没頭していたりで
Vol.1からだいぶ時間が空いてしまいました
m(__)m
どんな方にハーブをオススメしたいか?ですが
たとえばワタシ自身がハーブを学んだきっかけは
皮膚、消化器、膀胱炎、外耳炎、目やに、パテラ、ヘルニアと
何かとトラブルが多かったぽちだったので
家で 私が
ぽちのためにしてあげられること
を知っておきたいと思ったのがきっかけでした
動物病院でお薬をもらえばいいや
と思える間は不要かな?
もちろん医薬品が必要な時もありますし
実際のところ
医薬品はハーブよりも
ピンポイントでスピーディーに働きます
でも、その薬を少し減らせないかな?
身体の負担はどうなのかな?
副作用を減らすことはできないかな?
と思ったことがあれば
そして、薬以外の何か?を求めて
サプリメントを探したことがある方ならば
是非ハーブを学びに来てください

実際ぽちも
月イチくらいで動物病院に行っていた時期もありました
それが最終的には
健康診断と狂犬病の予防接種やワクチン接種
フィラリアのお薬程度になりました
ハーブってね
実はお財布にも優しいのです
(これについては「どんな方にオススメしたい?(Vol.3)」で)
病気の予防にも一役買ったりもしてくれます
そして、愛犬のために学んだハーブが
実は自分や家族の役にも立ったりします
(これについては「どんな方にオススメしたい?(Vol.4)」で)
犬って、家族が大好きで
一緒に過ごす時間が好きなのです
動物病院で行う医療だけでなく
飼い主が日常的に、家で行えるケアを知っておくと
今よりもっと、犬との暮らしを楽しむことができる
と思うのです(これワタシの実感です)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
