みんなが揃う前に、ワタシは「ポケットぽち」の手直し。
チェーンを首輪に変えようとしているのですが(チェーンはぽちにはそぐわない)、紐だとね、首輪というよりマフラー感が出てしまうのです。^_^;

なので、ちょっと首周りを細っそりとしてみました。

あっ!梅酒とビールはみんなが来てからですよ!ひとりで飲んでたわけではありませぬ。(汗)
あとは、首輪とリードを作ってクリップと繋ぐだけ。
それまで「ポケットぽち」には再び屋内で過ごしてもらうことになります。
お昼前にはいつものメンバーが揃って彫りはじめ、ランチを挟んで(今日はタイカレー♪)

夕方まで、あれこれおしゃべりしながら(話題はほぼ犬のこと)、木片と向き合い、みんなだいぶ進みました!

寝姿の小梅ちゃんはだいぶ締まってコンパクトになり、オーストラリアンシェパードのジョーにはふんわり毛並みが出てきました♪
粗彫り段階はとうに終わってるのに、作業台に残った彫りカスもしっかりこの量。

一時期ダレてた時もありますが(自作ストームグラスにハマっていた頃?)なんかね、このところ、すごく真面目に彫ってます。(特にワタシ)
多分それは、彫りながらぽちと対話ができるから、、、かもしれません。
「歩くぽち」は、悩みながらなんとか口を開け、舌を作り、とりあえず一回彩色をしてみました。
(彩色すると、気になるところが見えてきます。)




動きのあるポーズは、いろんな角度からぽちを眺めながら彫ることになります。
ちょっと彫りにくいところもあるけれど、楽しい♪
で、既にお気づきかも?ですが、「歩くぽち」のひそかなこだわりは、こーもん。(笑)
お散歩前半は、コーモン様の様子を見ながらうんち回収の準備をして歩いていたものです。

尻尾をキリッと持ち上げて、ハリのあるお尻。
この子は、換毛が終わってみっちり冬毛を着込んだ若い頃のぽちです。
また、並んで歩きたいな、、、。
小さい犬を彫る。
毎月一回やってます。
次回は5月29日(水)。
見学ご希望の方がいらしたら、お気軽にご連絡くださいませ。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
