根がついたかな?と思えたのは、4月18日。
桜もほぼ咲き終わり、だいぶ暖かくなってきたなと感じはじめた頃でした。

新芽?だよね?

やった〜!どうやら根がついてくれたようです♪
そこからは、日に日に変化が目に見えて
4月20日

25日には葉っぱを広げはじめました♪

チェストベリーは、冬の間枯れ木にしか見えないのですが、幹の小さなコブが気温が上がってくるとむくむくと膨らみ、葉っぱを出し、「あぁ、生きてた!」とホッとするのです。
ここ数年は、根鉢が回ってしまって花も控えめでしたが、今年はたくさん咲いてくれるといいな。
強剪定にも強い木らしいので、狭い猫庭でなんとか望む方向に剪定しながら育ってもらおうと思います。
同じ頃に地面に下ろしたクロモジ も、しっかり成長しています。
こちらはちょっと横に広がりそうなので、主幹を立ててもらうために猫庭にあわせて誘引させてもらいました。

が、あんまりいじられるのが嫌いな木なのかな?
直後は、くったりと枝先を垂らしていました。
が、翌日には復活。
自由に枝を伸ばせる庭じゃなくてごめんね。
近くに3階建の家が建ってから陽当たりが変わり、猫庭に根付かなくなってしまったラベンダーに再挑戦。
ここ数日雨続きなので、ちょっと心配。

そうそう。
ラベンダーの左上に見えるのは、地面で芽を出してしまった月桃です。
どうやら、関東でも冬越しできるようです♪
セントジョーンズワートも立ち上がりはじめ

ベルベーヌもふっさりとしてきました。

触ると超良い香り♪
フレッシュでティーをいただくのはもう少し先かな?
メラレウカも、既に新芽と蕾を用意しています。

桑の実も、少し大きくなりました。

色づき始めるのは、もう少し先。
カレンデュラもお天気を見ながら、少しずつ収穫しています。

猫庭は、いつもとかわらぬ春です。
違うのは、ここにぽちの姿が見えないことかな。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」

でも、今まで、そこにいた子が居ないことは、辛いですね。私も、いつもさくらこが寛いでいた場所、そこは今でもさくらこが好きだったおもちゃが置いてあります。
来月の伊豆は、さくらことの最後の旅行になります。
やっぱり、ポチちゃんの木彫り、素敵ですね☺
お返事遅くなってごめんなさい。m(_ _)m
さくらこちゃんとの最後の旅?
いえいえ、これから先もずっと一緒だと思いますよ。
さくらこちゃんは、ずっとさくらこママさんの胸の中に住んでるわけですから。
伊豆の旅、楽しんでくださいね。