
ちょうど手持ちの在庫もなくなってきたので、開催決定です。
はじめてセリシンを作る方は11時から、リピーターさんは午後からいらしてくださいませ。
作り方忘れちゃった、これで良かったのかしらん?という方も、是非どうぞ♪
これから夏に向けて、ますます紫外線が強くなってきます。
わんこのお散歩って、起き抜けにスッピンで出ちゃったりしていませんか?(ワタシはそうでした(;'∀'))
そんな飼い主さんにもオススメのセリシンです。
紫外線ケア、虫刺されや蚊に刺された時の痒みや、毛髪のケアにも。
わんこの皮膚ケア、ブラッシングスプレーにもセリシンはお役立ちです。
セリシンデヴューの方には、マルベリー(桑の葉)とセリシンについてのミニセミナーと資料付き。
セリシンの働きはもちろんのこと、アレルギーやパッチテストのこと etc・・・
マルベリーとセリシンのこと、ちゃんと知って使ってくださいね。

そういえば・・・。
つい先日、某有名企業のテレビCMで、桑の実を「スーパーフード」と紹介していました。
ナルホドネ。
スーパーフードか。
うまいこと考えたもんだ。(笑)
桑の実” だと「その辺の山になんぼでも生えとる」とだ〜れも見向きもしなかったり。
「実が落ちるし、枝が伸びて日陰になるから」と畑の邪魔者扱いされていたり。(藤野ではそうだった。)
それがひとたびスーパーフード” と呼ばれると、なんか猛烈にありがたいものに思えたりするから不思議なもんだ。
完熟した桑の実はとっても柔らかいので、流通には乗りません。
スーパーで見かける事がないのは、そのせいです。
お店で見かけるとしたら、冷凍か、ジャムくらいだと思います。
つまり、生の桑の実をいただけるのは、育てた方のみ。
もしくは、山で桑の実を見つけた方のみ。(笑)
桑の木、我が家は鉢で育てています。
桑の実は、毎朝10数粒ほどずつ収穫して冷凍しています。

一鉢ですが、今年はジップロックのサンドイッチバックにいっぱいになりそうです。
去年までハツモノはぽちにあげていましたが、今年は・・・。
セリシンセミナーの時には、多分、まだ実が残っていると思うので、是非お味見していってくださいませ。
桑の実はビルベリーにも匹敵するほどのアントシアニンを含んでいます。
目の健康にも、アンチエイジングにも♪
我が家ではジャムにしたり、低温でじっくりローストして干し桑の実にしておきます。
干し桑の実は、レーズンみたいな感じです。

パンに入れたり、シフォンケーキに入れたり、ジンに漬けたり いろいろ使えますよ♪

そもそもスーパーフードって?
「一般的な食品より必須栄養素や健康成分を特に多く含む食品のこと」らしい。
だとすると、桑の葉は桑の実以上にすごいスーパーフードだと思います。(笑)
これ知っとくと、絶対イイよね!ということを、マルベリー&セリシンセミナーではお伝えしています♪
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
