2019年06月09日

梅仕事、はじまりました


追熟させていた青梅が
ここまで色づき

FAE729FF-D605-4013-8068-FA41FADBBF36.jpeg

梅シロップ作りに入りました

洗って、ヘタを取り

C074B032-C336-4F56-903C-BC21D1458A98.jpeg

キッチンペーパーで拭いて乾かします

傷んでしまった実が少し

0D92A81A-EDE5-4097-A517-B6A962FFD73B.jpeg

ストックバックに梅と氷砂糖
梅酢をちょっと入れて
あとはエキスが上がってくるのを待つだけ。

エキスが上がってくるまで
ここから数日要するわけだから
あと1日、いや2日早くても良かったのかも?

BADBCB43-38AA-455D-95AC-C94AF164FBE0.jpeg

ちょっと傷んでしまった梅は
数粒レスキューできたので
小袋で別の砂糖に漬けて実験です

B466D807-66C7-44A2-93D9-AAC8191E9028.jpeg

この砂糖
冷蔵庫で冷やすとジャリジャリしてしまうのですが
クエン酸たっぷりの梅シロップならどうなのかな?
と思い


梅シロップが完成したら
梅を取り出して梅干し(もどき)にします


さてさて、仕上がりはどうなることやら


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186111306
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック