例の採種用のカレンデュラが、さらにヤバいことになっています。

(茎に付いてる白いのは散ったメラレウカの花です)
ヤマタノオロチ?

裏側から見ると、ガクのあたりから茎が伸び、小さい蕾になっています。

進化なのか、突然変異なのか、はたまた病気なのか、、、。^_^;
そして、今朝。

咲きますね、こりゃ。

幸か不幸か、種は採れそうにない感じです。^_^;
これってどういう状況?
株も老いると変なことになったりするのかしらん?
あれっ?
もしかして、花が咲くたびに収穫しちゃってたから、子孫存続の危機を覚えてとにかく花を咲かせなきゃ!となったとか?
------------------
猫庭のゴーヤーは、株が育つ前に実がたくさんついてしまい、一番大きい実を1つ残してチョッキン!
こんなサイズの実が

全部で11個。>_<

これが全部収穫できてたら、と取らぬ狸の皮算用。
捨てちゃおうかと思ったけれど、乾燥してゴーヤー茶でいただいてみることにしました。

小さいのに、むっちゃゴーヤーの香り。
また地震です。
やっぱり最近多いですよね。
座間は震度3だったようですが、数字の印象よりちょっと揺れが強かった感じがします。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
