
フトモモ科の特徴なのかな?
長いポワポワした雄しべがかわいい花です。
先日、JAMHAのシンポジウムで持ち帰った「デンブ」ですが、またの名を「レンブ」と呼ぶようです。
どちらかと言うとそちらの呼び名が一般的らしく、レンブで探すとたくさん情報が得られます。
ググッてみると、同じくフトモモ科のレモンマートルの花をもう少し大振りでゴージャスにした感じの花が咲き、雌しべだけが残った花後の様子もよく似ていました。
Wikipedia(→ レンブ)によると、タネのない実もあるらしいので、種があったのはラッキーなのかも♪
ネット上では種から育てる情報は見当たらず。
今の時期で良いものやら?
そもそも種から育つのか?
ですが、既に埋めちゃったので、このまま見守ることにします。(笑)

今日で5日目。
変化なし。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」