2019年07月25日

またの名を「レンブ」

梅雨明け間近?の知らせと同時に、今年もレモンマートルの花が咲き始めました♪

7AE511AD-A2B9-46AA-ADD8-30343FA3189E.jpeg

フトモモ科の特徴なのかな?
長いポワポワした雄しべがかわいい花です。



先日、JAMHAのシンポジウムで持ち帰った「デンブ」ですが、またの名を「レンブ」と呼ぶようです。

どちらかと言うとそちらの呼び名が一般的らしく、レンブで探すとたくさん情報が得られます。

ググッてみると、同じくフトモモ科のレモンマートルの花をもう少し大振りでゴージャスにした感じの花が咲き、雌しべだけが残った花後の様子もよく似ていました。

Wikipedia(→ レンブ)によると、タネのない実もあるらしいので、種があったのはラッキーなのかも♪



ネット上では種から育てる情報は見当たらず。
今の時期で良いものやら?
そもそも種から育つのか?
ですが、既に埋めちゃったので、このまま見守ることにします。(笑)

F890406E-AA3A-4891-8B8D-57AC3E71EF0D.jpeg

今日で5日目。
変化なし。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」



にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186324855
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック