、、、ということは、夏に作ればいじりすぎなくて済むハズ!
ということで、「絶対にいじらないで様子を見るストームグラス」を作りました。(笑)
7月24日

作って45分後から再結晶化がはじまり

時間をかけて、雪のようにゆっくりゆっくり降り積もり

環境に慣らすため、北側の(トイレの)窓に移動。

その後は数日かけて積もった結晶が少しずつ減っていきます。
(最終的には溶液の1/3くらいに減るのが適当と言われているようです。)

4日目の朝。
結晶がちょっと育った♪

でも、日中気温が上がると、やっぱり溶けます。

(液体の色が微妙に違うのは、多分照明の関係です)
でもこれは、「絶対にいじらないで冬まで様子を見るストームグラス」なので、絶対にいじりません!
台風が近づいていましたが、自作ストームグラスに特に目立った変化はなかったなぁ。^_^;
いや、もしかして今朝の結晶が変化だったりする?
明日の朝がどうなのか、ちゃんと見なくちゃ。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
