2019年07月27日

自作ストームグラスの変化

去年作ったストームグラスは、秋に作ったから結晶を減らすべくいじりすぎた調整をしすぎたのだと思ふ。
、、、ということは、夏に作ればいじりすぎなくて済むハズ!

ということで、「絶対にいじらないで様子を見るストームグラス」を作りました。(笑)

7月24日
D30C1E3C-0744-4F3C-BE83-D7AE5527AAF8.jpeg

作って45分後から再結晶化がはじまり
6116ED1D-53E0-43A7-919D-5EBF37EBAA12.jpeg

時間をかけて、雪のようにゆっくりゆっくり降り積もり
F543FEF5-D738-427D-8820-A7741113D920.jpeg

環境に慣らすため、北側の(トイレの)窓に移動。
565F0812-8879-46ED-AA08-9CB39ED10EC0.jpeg

その後は数日かけて積もった結晶が少しずつ減っていきます。
(最終的には溶液の1/3くらいに減るのが適当と言われているようです。)
BC711419-BA6C-47A5-82E1-722F7D572C4F.jpeg


4日目の朝。
結晶がちょっと育った♪
7CAF61A6-781D-4D5A-8266-B374B6B14B79.jpeg

でも、日中気温が上がると、やっぱり溶けます。

87E8BE7D-ECF3-4568-97A4-7289C146E160.jpeg
(液体の色が微妙に違うのは、多分照明の関係です)


でもこれは、「絶対にいじらないで冬まで様子を見るストームグラス」なので、絶対にいじりません!


台風が近づいていましたが、自作ストームグラスに特に目立った変化はなかったなぁ。^_^;

いや、もしかして今朝の結晶が変化だったりする?


明日の朝がどうなのか、ちゃんと見なくちゃ。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブとものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186334644
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック