2019年08月12日

クロモジの危機とチェストベリー の蕾

猫庭の玄関脇には、2017年4月に地面に下ろしたクロモジと、今年3月に地植えにしたクロモジが並んでいます。

最初にあれっ?と思ったのは6月下旬。

写真の右側が今年地植えにしたクロモジなのですが、なんか、葉っぱの色が違うよね?

E1ADD36B-6BEC-43DF-AC2C-B9C4F40F75B8.jpeg
7月1日

なぜかな?と思いながら様子をみていると、時間が経つほど色の違いが顕著になり

813D9F81-1F48-46FD-B1F7-622957FFCCFC.jpeg
7月27日

ヤバい感じだよね、これ。

92AB8931-610F-4EB5-A449-8FDE859D57B7.jpeg
8月7日

そして今日。(;_;)

0B88CAF9-E172-4FDA-9E02-0F67E279EEF0.jpeg

日焼けなのか、土中の何かなのか、あきらかに弱り切っています。


夏前(選定した枝葉でお茶をいただいていた頃)までは、どちらも元気でした。

左側のクロモジも、柔らかかった葉っぱがだいぶ硬くなってきているのですが、枝の先端にはしっかりとした芽があるので、まだ大丈夫かな?


クロモジは半日陰を好む樹木。

この猛暑。
猫庭の環境では、冬越しより、夏越しが難しいのか?

なんとかレスキューしたいなぁ、、、。



一方で、3月に地面に下ろしたセイヨウニンジンボクにようやく蕾が♪

5A1DC67F-B098-4BE9-9896-EDF215429F93.jpeg

夏に涼しげな薄紫色の花を咲かせ、実はPMS(月経前症候群)をサポートしてくれるチェストベリーです。

今のところ蕾は2箇所。
でも、今年は花は無理かな?と思っていたので嬉しい♪

開花が楽しみです。


---------------

Mダックスさんの介助ベスト。

682FD9C7-4D42-4373-9822-2FD6DA934CB6.jpeg

久しぶりに体重1桁の小型犬サイズ。^_^;

ちっちゃい♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」



にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186381520
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック