2019年08月21日

3年目の梅仕事

天日干し中の梅をひっくり返すときに
ぷっくり柔らかい南高梅が
1つ破れてしまったので

2D807B76-39F1-4104-BDE1-D9FE671B7429.jpg

お味見♪

ん?
なんかちょっと苦い?


ググってみると苦い梅の原因は
梅自体の問題(品種とか木とか)という情報と
アクが原因という情報があり

ワタシの場合、梅シロップ → 梅干しなので
そこまでさかのぼると
砂糖が少なすぎた可能性もあるらしい
(確かに砂糖はかなり控え目かも)

そうは言っても5月に戻る事はできないので
今ある梅をなんとかせねば!

1週間干したら苦味が消えたという情報もあったので
ちょっと長めに干してみよう


・・・と思ったら
再びこの天気予報

15314FCF-F8F7-4DA5-A398-37695B6CA9A7.jpeg
359D7D2E-EE7C-4149-AD5F-F6C9E4533A53.jpeg

マジか!
(;'∀')

困るのは突然の雨

空模様をチェックしながら
出したり入れたりのここ数日



ちなみに
2日干してシワッシワになった
20粒ほどの(南高梅じゃない)梅は
種を取って刻み
酒、みりん、鰹節、塩昆布、を足して
練り梅に

D75C3D1A-2235-4D28-BA05-6BBFFBFE7B44.jpeg

ごはんのお供はもちろん
キュウリや大根のディップに
ドレッシングに
山芋やクリームチーズに和えたりと
いろいろ手軽に使えておいしいよ〜


、、、にしても
梅仕事3年目にしてはじめて経験した苦み
過去2年はビギナーズラックだったのかい?


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186448869
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック