2019年09月28日

酒蔵見学

先日、木彫り同好会の近場&酒飲み もとい、お酒に弱くないメンバーで、海老名の泉橋酒造の酒蔵見学に行ってきました。

5DC3E1DE-998F-4AC5-84A6-1508462E1012.jpeg

酒蔵見学を知ったのは1年ほど前。

その後、ときどき予約サイトをチェックしていましたが、毎回あっという間に満席になる人気のツアーらしく、ようやくの実現となりました。

米から作り、時代と逆行して敢えて手間のかかる製法で造っていたりと、こだわり満載の酒蔵でした。

A8F7BD25-C562-4C3D-9E2D-37A498917B12.jpeg

米の品種によって背の高さや止め葉の形状が違うそうです。

0487AD86-43CA-4D5F-A1ED-DA80CE826B0A.jpeg

希少な品種のお米も栽培されていて、先日の台風にも負けず、こうべを垂れて収穫を待っていました。

ハーブティーは軟水で淹れますが、酒作りに使う水は硬水なのだそうです。


さわやかイケメン@伊藤さんのガイドで見学を終えると、お楽しみの試飲です。
4種類の日本酒と日本酒で仕込んだ梅酒を味わいました。

9742CA83-7ECC-4AE2-B889-43FBCD383416.jpeg

びっくりしたのは、米が違いが味の違いに現れるということ。
そして、これはちょっと飲み慣れないかも?と思った酒が、つまみで味が変わり

「合う〜!」

酒と肴のマリアージュ

って、つまりはこういうことなのね。


泉橋酒造さんの酒蔵見学・試飲ツアーは土曜日に開催されています。

季節によって試飲できるお酒が違うそうですので、春夏秋冬で行くのもありかな?なんてね♪

開催されない月もあるようなので、予約サイトをご確認のうえ、お申込みくださいませ。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186598332
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック