使うのは、紅玉の皮と芯と砂糖とレモン汁だけ。
ゼラチンは使いません。

綺麗な色♪
ちょっとユルかったのでさらに煮詰めて、冷やして透明なジュレの完成♪

これってつまり、ペクチンの働きってことだよね。
だとしたら、クランベリーでもジュレができるんじゃない?
というわけで、冷凍保存してあるクランベリーをまるごとコトコト煮て、濾した液に砂糖を少な目で足して煮たのがこちら。

紅玉のジュレより色が濃いです。
で、ジュレというよりねっとりしていて、柔らかいグミという感じ。
ちびっと渋み(タンニン)を感じるので、紅玉のジュレと混ぜて再度加熱。
クラッカーやクリームチーズに乗せて食べるとうんまい♪

ヨーグルトやパンケーキにも良いよね。

紅玉にクランベリーを少な目で作れば、ぷるぷる加減も酸味も、ちょうど良いのができるかも?
目にも美味しいかわいいジュレなので、このレシピちゃんと作りたいな。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」