2019年10月25日

繭を蒸留(第二弾)

7月の第一段から4ヶ月

繭の蒸留第二弾

20191021_2.jpg

今回はフレッシュな(笑)繭×5種類
・四川三眠
・EU4
・大造
・緋紅
・Si

20191021_1.jpg

ロット(という呼び方が適切なのかどうなのか?)によっても
違うかも?ですが
この中で、あきらかに香りが違うと思ったのは
「大造」でした
(多分上の写真の左端、薄いイエローのヤツ?)


ご依頼いただいたのは
藤野の勝さんのお知り合いで
ご自分でお蚕さんを育て
糸を取り、染め、作品を作っておられるFさん

素敵なストールを巻いておられたので
写真を撮らせていただきました

20191021_4.jpg

全部植物で染めた色だそうです

20191021_3.jpg

自然の色って、やっぱり素敵です



米や野菜のように
食卓にあがるだけではなく
時には薬となったり

桑を食べたお蚕さんが糸を作り
紡いだ糸を植物で染め
繊維を編んで衣服としたり etc・・・

古来から
植物はいろんな形で私達の生活に密接にかかわり
私達の暮らしを助けてくれているんだな
としみじみ思います


実はFさん
ひばりちゃんという名前の柴犬を飼っておられるそうです
(犬なのにひばり?(笑))

蒸留って、ちょっと時間がかかるのですが
そんなことやらあんなことやら
いろいろお話ししながらの
楽しい1日でした

20191021_5.jpg

いつかひばりちゃんにも会えるといいな♪


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186716463
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック