2019年11月05日

青みかんのお酒

9月にドライブ帰りに寄った直売所で、青みかんを購入。

冬に収穫するみかんをおいしくするために、まだ青いうちに摘果されたものが地元の直売所に出るそうです。
青みかんは酸っぱいので、レモンの代用や薬味として使われるそうです。

以前にトトラボでお味見させていただいて、とても美味しかったので、喜び勇んで買って帰り、漬けたのが9月の7日。

E6A24BF4-D3E2-477B-89F2-DFA141F8C5E8.jpeg

青々としたみかん↑が、2ヶ月後にはこの色↓。

DFA8FFE7-DFAE-46F4-81CA-AE4A780E11C2.jpeg
(皮の色は、わりと早い段階から茶色っぽくかわります)

実を引き上げると、こんな色♪

DE360676-95B4-4389-A5C3-CEBEF4A753D6.jpeg
きれいな黄色です

そして、ついでのお味見♪

柑橘の香りがしっかりします。
でも、甘いな。

この実を絞ったら、酸味が加わる?

3B1BDF3E-4F18-43CA-8B79-D7E7E3C885FE.jpeg

と思ったけど、青みかん酒に浸ったみかんは、やっぱり青みかん酒と同じ味でした。(笑)

そんなわけでフレッシュなカボスを絞って飲んでみると、、、

3D7C60BF-D8C0-4A31-A95D-43A541329CEE.jpeg

うんま〜い♪

ちょっと多目に絞ったのがワタシは好きかな。

青みかん酒に絞った果汁を足して寝かせるか、飲むときに絞るか、、、。

多分、飲むときに絞るのが香りも生きてて美味しい気がする。

---------------

ずっと動きのなかったチビっこストームグラス5人衆に、ようやく変化が♪

4E7EDD32-8F38-4FF9-87A9-0C783D6DC723.jpeg

雪のような小さな結晶が、恐ろしいほどゆっくりゆっくり降り積もります。

43708B77-9996-4DC6-A32C-F99BAE6401F8.jpeg

降る結晶のひとつひとつがきれいです。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 07:38| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186765579
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック