2020年10月12日

カレンデュラ

育ててみて好きになったハーブ、カレンデュラ。

226382DE-9C64-4D1D-A793-86F0711D6FE7.jpeg

網膜裂孔で通った眼科の病院にも、「目の健康にルテインを!」と書いたチラシが置いてありました。


そのルテインを豊富に含むハーブがカレンデュラなのですが、ルテインは脂溶性なのでティーで飲むより食べた方が良いのです。

というわけで、病院から帰ってすぐに仕込んだのが、食べるカレンデュラオイル。
太白ごま油にカレンデュラをたっぷり漬けて、オイルも花弁もまるごと普段の料理に使います。

漬けた翌日でこの色。

1AB8A03C-A792-4FED-91F6-9EFC6AAEBE34.jpeg

3日目でこの色♪

CA872B43-FF57-41CB-9344-1756793CE66E.jpeg

食べられるオイルだから、外用にも使えます。(笑)
(逆はNG)
実際に使うかどうかは置いといて、太白ごま油なら香りがないので外用にも使いやすいよね。

犬の植物療法では、食べるインフューズドオイルとしてフレッシュハーブとガーリックを漬けたヘンプオイルをご紹介してきましたが、カレンデュラもアリだよね。

わんこの目の健康のためにも、カレンデュラ、オススメです!


料理にカレンデュラオイルを使うようになると、瓶ではイマイチ使い勝手が良くないので、近所のニトリでオイルポットを購入しました。

740AA4A9-3E88-4DDB-B569-D08DD8E8422E.jpeg

炒めものに、ドレッシングにと、あれこれ使えて便利です。



マスクで肌荒れに悩んでいる方にも、カレンデュラの浸出湯はオススメです。

パサつく髪には、これ(こっちはホホバオイルバージョン)↓

07D7F3D3-7DAE-49D9-B6C6-76BF82CCE6A4.jpeg

をお風呂上がりの顔にさらりと塗ったあと、手櫛で髪を撫でれば落ち着きます。



開花期は5月くらいから夏の間。

なのに、ぽちが旅立った日に、一輪だけ咲いていて、、、

E9A07945-779C-4A36-9061-5A888BEF9356.jpeg

その一輪をぽちの旅立ちに添えたのでした。


なんか、いろんな理由でワタシにとって大好きで大事なハーブです。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187404151
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック