2020年05月09日

猫庭インデックス

猫庭のハーブたちをどんなふうに活用しているか?
をご紹介すると書いてから、だいぶ時間が経ちました。^_^;

以前は園芸ショップで買い求めた季節の花が主でしたが、今は夏の緑のカーテン(ゴーヤ)以外は全てハーブになりました。
その分、冬の猫庭はちょっと寂しい。(笑)


種や苗を買うときは、内用したいハーブを育てるときは必ず学名を確認してから購入しています。

ざっと名前を挙げてみると、、、

ジャーマンカモミール
◆セントジョーンズワート(Part.1 / Part.2
メラレウカ(ティーツリー)
チェストツリー(チェストベリー )
 → ベリーを収穫しました(「チェストベリーのお味見」
バタフライピー
カレンデュラ

◆クロモジ
◆ラベンダー(グロッソ)
◆ペパーミント
◆スペアミント
◆エキナセア
◆レモンバーム
◆レモンマートル
◆月桃
◆エルダー フラワー
◆マルベリー
◆フレグランスゼラニウム
◆ベルベーヌ
◆クランベリー
◆ピレスラム (除虫菊)
◆青紫蘇
◆バジル
◆ミルクシスル


猫の額ほどの狭さなのに、結構種類が多いな。^_^;
地植えできるスペースはほとんどないため、大半が鉢です。


これからボチボチ書いていきます。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 07:25| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187458832
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック