2020年05月26日

出た!?

例の成長点が塞がれたままのバタフライピーと思われる芽↓、ですが

6176D51C-1A44-497B-8BBD-C48DF3C3D256.jpeg

5月25日の時点ですっかり消えてしまいました。(涙)

他のポットにも動きは見えず、今年はバタピーのグリーンカーテンは無理か〜と諦めていたら!


なんと、カレンデュラのプランターからひょっこり顔を出したこれは!?!

C84F0094-4238-4C99-9B65-25FBE2DBA3BF.jpeg

バタピー?

確か、1個だけ余った種をテキトーにこの辺に埋めてたのよ。

バタピー?


でも、葉っぱがギザギザしてるあたりが、ちょっとアヤシイ。

バタピーじゃないとしたら、なんだろう?
なんとなーく、雰囲気はゴーヤーなんだけど、ゴーヤーのタネを埋めた記憶がないんだよな〜。


ちなみに、最近お気に入りのアプリ、ハナノナ によると

サクラソウ科?
CB30BC96-2002-4E8D-81E0-A65BE2918077.jpeg

キク科?
88CC0E90-6AFB-48D6-A541-872655A9DD4D.jpeg

と悩みまくり。
(自信がない時は、科名でほったらかされます。(笑))

いやいや、どっちも違うと思うな。(笑)
奥の葉っぱは確かにキク科だけど。

花じゃないし、まだ出たばかりのちびっこだし、無理もない。

なんにせよ。
とりあえずこのまま成長を見続けることにします。

ちょっとワクワクしてきた〜。



ハナノナ、今はまだ花の種類が少なくて、ハーブはちょっと苦手みたい。

437416F9-FAA7-4F6D-887B-744B1EFE3512.jpeg
ジャーマンだし!

435D7553-180E-4C45-8489-391DC0F763AB.jpeg
レモンバームだし!


ハナノナを花じゃないものにむけて、試す人続出で、ちなみに赤柴はほぼ「ガマ」。(笑)
(確かに色と形がガマの穂に似ています。^_^;)
黒柴は「ラベンダー」だったコも。


AIは、花だと思って一生懸命考えるけなげなヤツです。

34ED6808-7CA9-4888-9A1E-CF75994CC526.jpeg
アスファルトだし!(爆)

その健気さを楽しんじゃってマス。(笑)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ



posted by ぽちの和 at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187528608
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック