氷砂糖が少しだけ溶け残ってるけど、袋の外側がベタベタしてきたので(滲みてるのかなぁ)、エキスを回収。
梅1kgにつき、約1リットルの梅シロップができました。
梅シロップはフルーティーな香りで超美味しい♪
梅もシワシワ未満でこんな感じ。

ヨシヨシ、このまま次のステップに、、、とその前に潰れた梅をお味見してみると。

ありゃりゃ?ちょい苦い。
去年の失敗がよみがえる〜。(泣)
いやいや、今回のはちょっとお高い南高梅だし、梅自体が苦いなんてことはないハズ!
ひょっとして、砂糖が足りないとか、梅を取り出すのが早すぎだったりするのかしらん?
(梅1kgに砂糖550gくらいだから、たしかに一般的なレシピよりだいぶ少ない。)
ということで、一旦取り出した梅が浸る量だけのシロップに氷砂糖を二握りほど足してもうしばらく寝かせることに。
残った1リットルは今日から早速いただきます。
エキスをたっぷり出した後の梅はかなりコンパクトになり、狭いキッチンで場所を取っていたので助かる〜。

あとは気長に待つとしますか。
、、、と、ここまでやったのが昨日の午後。
一晩置くと、またまたエキスが出ていました。
どんだけ出るんだ?

そっか。
氷砂糖を足したから、きっと梅はシワシワになるんだろうな。
---------------
【ぷるんぷるん梅ゼリー】
ゼラチン5gにつき
水250〜300cc
梅シロップ50cc
ご家庭により
梅シロップの甘さが違うと思いますが
甘さ控えめなゼリーにして
ぽちにもちびっとお裾分けしていました
ヒト用は食べるときに
梅シロップをスプーン2杯ほど
回し掛けていただきます♪

んまいよ♪
ゼラチン5gにつき
水250〜300cc
梅シロップ50cc
ご家庭により
梅シロップの甘さが違うと思いますが
甘さ控えめなゼリーにして
ぽちにもちびっとお裾分けしていました
ヒト用は食べるときに
梅シロップをスプーン2杯ほど
回し掛けていただきます♪

んまいよ♪
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」