2020年06月10日

2020年の梅仕事(vol.5)

6月9日。
ヨーカドーでちょっと黄色くなった袋入りの梅をget。

CAFFDDEF-1305-4812-A6E9-8D77E5BCB4BE.jpeg

この袋、2018年にはじめて使ってみたのですが、自立するし、丈夫でエキスが滲みたりすることがないので、なかなか便利なのです。

梅シロップはもう2リットル以上できているので充分。
なので、一晩置いて追熟させ、今回は梅干しにします。


熱湯にくぐらせて乾かす手順は前回と同様。

その後、塩50g、きびザラメ50g、酢150ccに漬けました。
梅1kgで、5%の減塩タイプ。

31143348-A313-41C4-B373-E722FD6AA395.jpeg

これでできる梅酢は、梅シロップの出がらし梅を梅干に変身させる時に使います。

取らぬタヌキだけど、できたらなかなか効率いいよね。


---------------

昨日getしたものが、もうひとつ。

赤いルバーブ♪

007A378A-5874-44F6-B00B-AA6261B0737B.jpeg

近所のスーパーで買えるなんて、嬉しい限り。

刻んで、きびザラメをまぶしてしばらく置いて

9BE14130-26A8-49A9-938A-EA45FD8B1189.jpeg

水分が出てきたら火にかけ、弱火で煮るときれいなピンク色のジャムができます。

3AC9EF68-C2B9-4EB6-B984-65C4C5851F2A.jpeg

瓶に入りきれなかったのは、冷凍保存。

ヨーグルトやパンはもちろん、ルバーブのパイもおいしいよ。


posted by ぽちの和 at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187580753
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック