2020年07月16日

ひとまず、バードバス

巣箱キットが届くのを待つ間、カラス対策やらあれこれを調べる中で気になったのが、バードバス。

巣箱より気軽に設置できるし、夏の間小鳥たちのお役に立てそう。

、、、ということで、早速。

使っていなかったテラコッタの鉢皿2つをバードバスに。

台は、100均で調達したこれ。

6F44E508-B232-4FE9-9A5B-2BE2AC6F06FE.jpeg

を結束バンドで繋いで、こんな感じ。

A6F15724-A811-428F-9AEE-80FFAAEE071A.jpeg
(この翌日、もうひとつ買い足して高さを75cmにしました。)


ひとつは、ぽちのベッドを置いていた前に。

ぽちがプランター越しに外を眺めていた場所で、ワタシはそんなぽちを仕事の手を休めながら見ていた場所で、いまだに自然と目が行きます。

61341E53-763E-46DD-BCCF-C953A0B56934.jpeg

もうひとつは塀の側、チェストベリーの下。。

A1871F47-A01F-4D55-8257-34EE97ACB50A.jpeg
あ、小鳥は100均で調達したオブジェです。


今朝見ると、塀側のバードバスの水に汚れが。

F864A86E-B1F6-4FFA-BF54-9CA356E0851D.jpeg

もしかして、使ったのかな?

だったらいいな。


日中は、小鳥が来た気配ゼロ。

この辺りは、早朝〜午前中に小鳥のさえずりがよく聴こえます。

夕方水を変えて朝に備えることにします。


posted by ぽちの和 at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187703149
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック