2020年07月20日

巣箱キット、組み立て完了♪

土曜日に、ネットでポチった巣箱のキットが届きました。

34F0A18D-EC65-4FBC-944C-87B699F3A010.jpeg

もう少し大きいかと思っていたら、意外とコンパクト。

希望としてはシジュウカラに入居してもらいたいので、真っ先に入り口の穴の直径を確認。

2A059FA1-D8AC-4029-84D1-1866C7034CC0.jpeg

ぴったり28mm♪

穴の直径によって、入る(入れる)鳥が違うらしい。
わずか2mmの差で、入居する鳥を選別するとはね。

パーツが全部あるか確認したら、背板の大きい節穴を

59302F94-5E41-4F76-AACE-4DE4ADCA496D.jpeg

家にあった壁穴補修用のパテでざっくり埋め、

6F8C65F5-7D4D-4D71-83B7-D5DE73A27B77.jpeg

底板に水抜き用の穴を5箇所あけ、

CB1BE1F9-162F-4587-9B5C-BE85AE5E814A.jpeg
(底板は雨水などが溜まらないように、水抜き用の穴を開けておくらしい。)

屋根を釘で打ち付ける仕様から、観察&掃除のために開閉できる蝶番に変えて組み立て完了〜♪

FF1FA8F9-8754-4CC4-BE27-92204CF6151C.jpeg

久々に晴れ間の出た日曜日。

オイルステインを塗りました。

70354021-0D49-422E-A003-0687D79EAAE8.jpeg

完全に匂いが消えるまで屋外放置。

EEF5307D-6D23-4F5E-B467-B07A39848084.jpeg


このあたりにヘビはいないと思うんだけど、カラス対策は必要だな。
あと、蜂に巣を作られないよう設置期間や撤去の時期も考えなきゃ?

とりあえず、今年の巣作りシーズンは既に終わってるので、越冬用に使ってもらえるよう秋以降の設置かな。

それまでじっくり調べて考えます。



posted by ぽちの和 at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187708333
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック