
もう少し大きいかと思っていたら、意外とコンパクト。
希望としてはシジュウカラに入居してもらいたいので、真っ先に入り口の穴の直径を確認。

ぴったり28mm♪
穴の直径によって、入る(入れる)鳥が違うらしい。
わずか2mmの差で、入居する鳥を選別するとはね。
パーツが全部あるか確認したら、背板の大きい節穴を

家にあった壁穴補修用のパテでざっくり埋め、

底板に水抜き用の穴を5箇所あけ、

(底板は雨水などが溜まらないように、水抜き用の穴を開けておくらしい。)
屋根を釘で打ち付ける仕様から、観察&掃除のために開閉できる蝶番に変えて組み立て完了〜♪

久々に晴れ間の出た日曜日。
オイルステインを塗りました。

完全に匂いが消えるまで屋外放置。

このあたりにヘビはいないと思うんだけど、カラス対策は必要だな。
あと、蜂に巣を作られないよう設置期間や撤去の時期も考えなきゃ?
とりあえず、今年の巣作りシーズンは既に終わってるので、越冬用に使ってもらえるよう秋以降の設置かな。
それまでじっくり調べて考えます。