鉢植えの間はヒョロヒョロと頼りない感じでしたが、地植えにした途端に息を吹き返したように元気になりました。
今年は二番花を楽しんだのもあって、あちこち枝が入り乱れていて、かなり(本当にかなり!)樹勢が強いことがわかったのでバッサリ大胆に!
ついでに、お約束のチェストベリーも収穫しました。
緑色の実が少しづつ色づき、完熟すると黒くなります。

大きさは黒コショウをふたまわりくらい小さくした感じ。

(左:黒胡椒、右:チェストベリー )
香りは、何と言うか、、、スパイシーと評されることが多いのですが、ん〜、なんだろうな、青臭いスパイシー?

ハーブティーでいただくと、スパイシーって感じでもないように(ワタシは)思いました。

パッションフラワーのように味も香りもなくそっけない感じではないので飲めなくはないけど、好き嫌いが分かれそうな感じ。(ワタシには既に必要のないハーブだから、なおさらそう感じるのかも ^_^;)
好きなハーブとブレンドするか、チンキ剤が取り入れやすそう。
実はかなり硬くて、すりこ木で軽く砕いたつもりがほとんど砕けなかったので、2杯目はミルサーで小さく砕いて飲んでみました。
砕く前のチェストベリーで淹れると緑がかったティーでしたが↑

砕いてから淹れたら茶色いティーになりました。

思春期ニキビや、PMSなど、婦人科系で用いられるハーブですが、お医者さんにかかっている方は使用にあたっては事前に医師とご相談ください。
→ 猫庭インデックス
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」