
テーマはずばり免疫。
テレビの情報番組やニュースもコロナ一辺倒だった頃に、あれこれ言われていたこと。
免疫って?
症状のある人と無症状の人の差は?
ウイルスの変異の仕組みは?
サイトカインストームって?
日本人に重症化が少ないファクターXって?
解明できたことも、まだまだ解明できていないことも取り混ぜつつ、免疫の働きをわかりやすく見せてくれる番組でした。
実は、もう一度再放送があったら見たいと思っているのが、BS1スペシャルの
「見えざる敵を観(み)る ミクロの目で迫る新型コロナの正体」
これも見たのは夏頃だったかなぁ、、、。
新型コロナウイルスの感染や発症、劇症化のメカニズムをCGで可視化した番組でした。
リウマチの薬や膵炎の治療薬、ステロイドなど、これまでにもいろいろな治療薬の名前が上がっていましたが、感染から起こるメカニズムが明らかになることで、それぞれの段階で有効な薬を選ぶことができるという内容でした。
実はワタシ、以前に某大学院の研究室でバイトをしていた時期があり、その研究室の班のひとつに「メカニズム班」というのがあり、イマイチピンと来なかったのですが、この番組を見て「メカニズムの研究ってそう言うことか〜」と、ようやく得心できたのでした。^_^;
抗体検査
なんて言葉もコロナ禍でよく耳にするようになりました。
某国の大統領選挙前に陽性となり回復した某氏の治療で「抗体(カプセル)」という言葉が出てきた時にも、あれかと話がつながったり、、、。
あわせて、今晩21時からのNスペでは、多分最近の情報を知ることができそうです。
冬の寒さと乾燥で感染がより広がりやすくなる事が懸念されています。
番組を見ることで断片的な情報がつながったり、少し安心できたり、免疫の重要性なんかもわかると思います。
興味があったら是非録画して見てみてくださいませ。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」