2020年12月16日

白胡椒が激臭かった件

今日のお昼はトーストにサラダと目玉焼きとコーヒー。

「いただきます」とテーブルについた途端に

「なんだ?この匂い、、、」

バキュームカーとか、鶏小屋とか、牛小屋とかそんな感じの匂い。

まさかと思いながらお皿の上をクンクン嗅いでみると、匂いの発生源は目玉焼き

、、、に振りかけていたホワイトペッパーでした。

E3E22ACA-78C9-4295-B0EA-C6E97B6B2130.jpeg

く、臭くて食べられな〜い。( ;∀;)

普通にスーパーで買った、よく聞くメーカーのホワイトペッパーだったのに、なんで?

ググッてみると、白胡椒は原料を水に浸けて外皮を腐敗して除去するらしく、きちんと剥皮されていないと嫌な臭いが残ってしまうらしい。

へぇ〜

そういえば、子供の頃に住んでいた団地の川の近くにクルミの木があり、川の上に張り出した枝から落ちた実が淀んだ水に浸かって腐敗した匂いに辟易した記憶が蘇ってきた。

あぁ、たしかにあんな感じの匂いだ。


この年までいろんなものを食べて、作って、白胡椒だっていっぱい使ってきたけど、知らんかった〜!

初めて知ったこの事実に驚愕。(笑)



この白胡椒は、申し訳ないけど処分だな。

で、どうする?

一度こういう経験をしちゃうと、白胡椒を買いにくくなります。(^_^;)

本来スパイスは料理を美味しくするものなのに、こんなことで食材を無駄にしたくないしなぁ、、、。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ

posted by ぽちの和 at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188223912
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック