2021年02月27日

ジーンズをダーニング

夫やワタシの靴下以来、穴あきやらかぎ裂きを探すようになりまして、先日はスーパーのエスカレーターで前に立つおじさんの作業着ズボンの擦り切れが気になって仕方がなかった。(笑)

そんなワタシに格好の材料がありました!
前に、何かを引っかけて、ちびっとほつれかけたジーンズがあるのです。

繕わなくても支障はない程度。

2903EBBD-35FA-4ED7-84D6-64791F479ECA.jpeg

なのでそのまま履いているのですが、ちょうど良い練習台じゃない?これ♪

という事で早速。

カバンが当たりやすい場所なので、今回は刺繍糸ではなく丈夫なレース糸を使用。

23B970AA-7F89-4111-B944-A427F673205B.jpeg

目立ちすぎない?
赤はちょっと派手かな?

ということで、何度か解いて縫ってを繰り返し最終的にこうなりました。

618D4A9C-A575-48EC-9B07-09A00454339C.jpeg


ごま塩ダーニングはなかなかほどきにくく、何度かやり直したので、補修箇所が最初より広がりましたが、その分「繕い」として充分な強度がある事もわかりました。

色使いや配置、分量が変わると、ガラリと印象が変わります。


ダーニング、やっぱり楽しい。
破れたジーンズやシャツを捨てちゃってたのがつくづく悔やまれます。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ

posted by ぽちの和 at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188247595
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック