2020年12月31日

良いお年をお迎えください

先日、11月の「みかん → 吾妻山公園」のリベンジをしてきました。

今回は無事にみかんも購入でき(酸味も甘味もしっかりあるミカンらしいミカンです♪)、吾妻山公園の菜の花も7〜8割くらい?咲いていました。

F92A118A-3DEE-400B-A64A-7CEEFA2D0A66.jpeg

吾妻山公園の芝生内はわんこ不可。

ぽち連れの時は端っこしか歩けませんでしたが、今は芝生の真ん中を歩けます。
だからどうってことでもないけれど、あの頃歩けなかった芝生広場を横切ってみる。

海に浮かぶ船をながめたり、流れる雲をながめたり、雲間から見えたり隠れたりする富士山をながめたり、、、ぼんや〜り、ゆった〜り過ごしてきました。

展望台からのパノラマ写真(中央やや右寄りに富士山の頂上が見えるのですが・・・このサイズではわかりませんね(^_^;))
95585FA2-1271-4460-AD15-D418E4D040C9.jpeg
クリックすると大きくなります

11月に比べると今回は登りの階段の辛さも、下って平地に降りてからの膝の笑い具合も控えめでした。
少しは鍛えられたのかしらん?

--------------

コロナで開けてコロナで暮れた2020年でした。

会いたい人と会えなかったり、やりたいことができなかったりももちろんですが、これまで考えてもみなかったことや、あえて目をつぶっていたことなんかもこの1年であきらかになりました。

多分、コロナがなければ知らずにすんだに違いない「距離や温度差」を知ることが、ワタシにはちょっとストレスだったかも?

また、宣伝やら広告が苦手&面倒くさい(=こういう仕事には致命的?)な自分をしっかり自覚できた結果、SNSも断捨離しようかなと思いはじめ。
・・・というか、既にしてるか。(^_^;)

この1年、セミナーやワークショップ(好きなことやここちよい時間)が持てなかった代わりに、手仕事に没頭できた時間が結構楽しかったりもして、そろそろそっちの時間配分を増やしてもいいのかな?とも。
(緊急事態宣言後は夫のリモートワークが始まり、セミナールームを明け渡すことになったので、夫のリモートワークが続く間は、本来の講座やワークショップについてはボリュームを減らさざるを得ない状況であることも事実です。)


「新しい生活様式」とやらで、ソーシャルディスタンスが言われるようになり、オンラインセミナーが定着してきていますが、ぽちの和は時代に逆行して、多分今後も「対面」にこだわり続けていくと思います。
ハーブって、やっぱり五感で感じる事が大事だと思うので・・・。

試験や資格のためのハーブではなく、実践していただくためのハーブだからそこに拘りたいのです。
犬の植物療法は特に。


文字や言葉だけで詰め込んだ事って、いつか忘れてしまいます。
体験して、実践して、実感してはじめて残る気がします。(少なくともワタシ自身はそうでした)

だから、ね。


いろんなことをぐ〜るぐる考えた2020年も、残すところあと半日。

来年・・・は、まだちょっとキビシイのかも? ですが、マスク不要で楽しく集っておしゃべりできる日常が、1日も早く戻り取り戻せるよう願ってやみません。


それでは、みなさま。
寒波襲来の予報もあります。
人もわんこもあったかくして、免疫上げて、笑顔で年末年始をお過ごしください。


とりあえずワタシ、来年は猫庭インデックスを完成せねば!です。(笑)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188255231
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック