JAMHAの第2回 学術フォーラム『免疫系への野菜やハーブの研究と実践』 を聴講しておりました。
第一部は、富山大学名誉教授の門脇真先生による『メディカルハーブによる食物アレルギー体質の改善効果について』。
第二部は、ハーバード大学医学部内科元准教授・麻布医院院長の高橋弘先生による『ハーバード大学式 命の野菜スープ』の講演でした。
もちろんヒトでのお話ですが、考え方や犬にも応用できそうなところもあり。
臨床医である高橋先生の未病についての考え方も、ナルホドでした。
文系アタマのワタシには、第一部はちょい難しかったのですが、第二部の「野菜スープ」は早速今朝から作っていただいています。
高橋先生のオリジナルレシピをアレンジして、トマトジュースともち麦をプラスして、ブレンダーでピューレにしてポタージュスープで♪

作り方はむっちゃ簡単。(ググるとすぐに出てきますよ。)
スープは、野菜の持つファイトケミカル(フィトケミカル)成分をしっかりいただける方法で、大事なのは調味料をいっさい加えない事。
最初のうちは調味料をちょい足ししたい感じですが、慣れれば素材の旨味をしっかり感じられるようになるそうですよ。
さて。
2度目の緊急事態宣言発出から5日。
神奈川の感染者も増加の一途をたどり、1000人を越えるのも時間の問題?
既に医療機関も逼迫しているようですから、今感染したら医療機関に受け入れてもらえる可能性は低いんだろうな。
コロナに限らず他の病気も、、、?
どなたさまも、お気をつけくださいませ。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」