2021年04月04日

猫庭ダイアリー2021(その8)

まだまだ先だと思っていたチェストベリーが、いつのまにか動きだしていました。

9F532B30-22EC-4C3A-9EC8-60027AED1DF3.jpeg

例年だと4月の中頃から、、、なので半月ほど早い感じです。

ADEA436C-A376-4198-B434-B16C94519F3D.jpeg



メラレウカも新芽が出てきています。

E873D51F-8435-4ED5-AD83-3ABD9B670159.jpeg

先っぽの新芽が伸びながら、つぼみも顔を出してきます。
去年バッサリと剪定したので不安でしたが、今年もふわふわの花を見られそうです♪



そして、、、。
ネットで頼んでいたネトルのタネが届きました♪

263C3D6C-9859-439F-B4EE-31943BB0E842.jpeg

国産だと思っていたら、生産地はおフランスとなっていました。

22810D86-35A8-46DA-8A88-7D4FFB950737.jpeg
でも、説明は英語

タネ、ちっちゃ!

1BF498F3-936E-4F34-A18D-63981937B72D.jpeg

ゴマはもちろん、ケシの実(あんぱんとかに乗ってるアレね)よりも小さい。

345A0C52-0910-4C4D-BF13-154B02149D62.jpeg
ゴマと比較

過去に刺毛に触れて痛い思いをしたので、植え替えを避けるべく育てる鉢にタネを蒔こうと思っていたのですが、あまりの小ささ故、発芽までキッチンでお世話をすることにしました。

DA69F67C-22E4-4257-A7A0-430EC4078B9F.jpeg

せっかく続いていたウォーキングも、花粉が辛くて2月の中旬くらいから中断していました。

来年は、ちゃんと花粉に備えなくては!


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188549419
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック