2021年05月02日

荒療治

コブミカンは順調に育ち、葉っぱの枚数もだいぶ増えてきました。

ただ、気になるのが鉢の中。

昼間は外、夜は玄関にと移動しているのですが、最近、鉢の下に細かい土?が溜まっていることがありまして、、、。

これはきっと、土の中にいる何者かの痕跡に違いない、、、、

薬剤は使いたくないし、かと言ってこのまま放置してはコブミカンが弱ってしまう可能性もあり。

で、荒療治。

鉢ごと水に沈めて15分。

A9630E8C-561E-4D9A-B88B-3F1488940F6C.jpeg

水中で虫やらたまごを窒息させる技?

その後はしっかり水を切ります。

FCFF5B48-7D53-4A21-BB09-5CD528B47D3B.jpeg

これで鉢土の環境が改善されれば良いのだけれど、、、。

水没15分で足りるかどうかも不明なので、もしまた、、、の場合はコブミカンの様子を見ながら水没時間を長くしてみる予定。




2021.5.3追記

この翌日。
強風で玄関に取り込んでいたクロモジの鉢(葉色の薄い方)にも同じような置き土産が、、、。

DDEB16F4-C462-4986-AE8F-66942FD5AB32.jpeg

件の鉢にも荒療治を施しました。


再生土の問題かなぁ、、、。
それともタイルに直置きだから、鉢底から虫が入って来ちゃうのかな?


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188633731
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック