朝起きると、末っ子はケーキの箱の中で前蛹になっていました。

割り箸をちゃんと使ってくれています。

一方で、不安のタネは2匹目の蛹。
前蛹から蛹になるのがやけに早かった、、、のは置いといて、なんかね、色が変なんです。
昨夜の時点で、すでになんとなく黒っぽい感じがあり。

で、今朝見るとさらに。
年季の入った蛹の感じ。

最初に蛹になったコ↓ は、今もきれいな緑色のままなのに。

もしかして、寄生されちゃってるのかも?
まだわからないけど、念のために隔離することにしました。
ティッシュの空き箱に覗き窓をつけて、上部はティッシュで蓋。

もし、寄生されているようなら、ゴメン。
末っ子の蛹化も注意深く見守りたいと思います。
みんな一箇所で羽化まで見守る予定でしたが、最初の蛹ははるみの幹、二番目はティッシュの箱、末っ子はケーキの箱にと分散することになりました。
命と向き合うって、予定通りにはいかないものですね。
オマケです。
二番目のコが、蛹化の時に脱ぎ捨てた皮を発見しました。

お蚕さんの時と一緒だね。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」