2021年05月31日

猫庭ダイアリー2021(その14)

しばらくアゲハの幼虫観察に没頭し、蛹になってからは木彫りに没頭し、うっかり見過ごしていたのですが、、、。

なんと!

セントジョーンズワートが咲いていました!
(正確には、咲き終わった花と、これから開く蕾と、これから膨らむ蕾があります。)

747A37DC-CC9F-42AB-9430-DF31F7BAF54C.jpeg


ウチに来て何年目?

最初の年に数輪咲いただけで、その後はずっと葉っぱのみでした。

うれしい。
でもなんでかな?
春が早かった分、日照時間も長かったとか?
いやいや、プランターの位置を変えたのが良かったのかも?

早速刈り取ってオイルを、、、と思いましたが、せっかくなので残りの蕾が咲くまで待つことに。

ただ、気になるのがこれ。

58DC6F65-A722-49CF-87A6-4FD919C4FAC6.jpeg

何者かに先端を食われている様子。

毎年猫庭に出現しているオンブバッタ?
もしかして、この食害がなければもっと花が咲いていたのかも?
むむぅ。

--------------- 2021.6.1 追記
蕾のうち1輪が咲いていました。

A1DBBD82-A869-47E3-B923-E225DAD57601.jpeg
花びらの縁に点々と見えているのがヒペリシン

しおれる前に収穫して、早速オイルに漬けました。

2631A047-FF6E-4F22-BD6E-B3950BCB5080.jpeg

蕾はあと数個。
収穫都度瓶に入れていきます。

赤いオイルまでは無理っぽいけど、なんかワクワクします♪
ヒペリシンは葉っぱにもあるので、足らなきゃ葉っぱも足すとしよう。
--------------------



そして、土曜日にメラレウカも咲き始め

A255CBD2-6B2E-4DDC-BDA3-C83BBDD9568F.jpeg

今はこんな感じ。

428BDF29-CBC7-4C0D-BD1C-9A9A7B0A123B.jpeg

青空が似合う花です。



桑の実も日毎に収穫量が増え

1741BE49-A923-450A-BC63-C500705E97E8.jpeg

もうじきジップロックのサンドイッチバッグにいっぱいになりそう。

DA97ACF4-A5BB-4D03-8893-FA87EA2714CD.jpeg

まだまだたくさん実がついているので、今年は2袋くらいになるかもね♪



ひ弱だったカレンデュラも、だいぶ逞しくなり蕾をつけました。

02F1E5AA-4858-4762-B049-ADD13699DE97.jpeg



エキナセアも蕾がたくさん。

792454E0-30D3-4C0C-9EBC-81845732A37D.jpeg

一昨年根っこを収穫したので、昨年新たに迎えた苗なのですが、今回のエキナセアは枝が分けつしてたくさん花を咲かせそうです。



クランベリーにも小さくてかわいい花がたくさん♪

0F07E0CB-3423-41BE-9E6B-5308B403DC33.jpeg


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188718973
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック