2021年06月07日

アゲハの幼虫観察日記(その12)

6月7日(お泊まり31日目)

6:20
最初に蛹になったコが羽化していました!

5264FED6-D7C9-464B-BF7E-79DB5050682E.jpeg

このあと、掴まっていた枝から落ちてしまい

48B22F9A-3B56-4553-885F-1417B7546148.jpeg

急いで紙を取り外し、いつでも飛び立てるよう鉢ごと外に移動。
(周りの紙は前蛹になる時に動き回るので落下防止対策として、蛹になってからは日除けとしてそのまま巻いていました)

C9C3CDC9-011C-4D7F-9970-63DFFF0387BC.jpeg

しばらくすると鉢から落ち、タイルの上を歩き回るので、園芸用の支柱に掴まらせて

BD39D2E1-DFFD-4D75-991C-C584544ACBC9.jpeg

エキナセアのプランターに立てました。

F4359AE4-CE12-46EA-A89A-194C32E30871.jpeg

翅は充分伸びて乾いているように見えるけど、なかなか飛び立ちません。

B5DD0F9D-3962-4A17-B7FF-3C1586EEA77F.jpeg
手前は空っぽになった蛹の抜け殻です



7:05
大量のおしっこをしました。

A23D0381-FAB8-444B-8746-90EBF7A9084D.jpeg

蛹になる前は緑色っぽい水様便でしたが、羽化後のおしっこは無色透明。
こんな小さい体なのになかなかの量です。
体を軽くするのは、飛び立つ準備なのでしょうね。

0B4F2098-432F-456C-8C06-D713DB90ECF0.jpeg

ずっと見ていたけど、そうもいかず。



8:07
ゴミ出しのついでに見ていたら、またまたおしっこをしました。

DC40D5B2-BFE6-48A0-A318-75CCA89850B4.jpeg

が、まだ飛び立つ気配はありません。

8:37
1、2滴おしっこをしたあとに、棒を上の方まで登り翅を閉じたり開いたり。

(動画です)

いよいよか?
と気を持たせておきながら、まだ飛びません。^_^;


実は今日は、どうしても外せない用事で外出しなきゃでして。
多分、あと数時間もしないうちに飛び立つと思うんだけど、残念ながらそれに立ち会うのは無理っぽい。



1日遅れで蛹化した二番目のコも、黒っぽく変色していてそろそろ?な感じです。

DE5407AC-C464-4029-BC32-8478A9EEAA87.jpeg
右の末っ子は、まだ数日かかりそうです

ティッシュboxの中では翅を広げられそうにないので、割り箸を瓶に立ててケーキの箱に移動。

2469CF26-60A9-4328-9F28-9DEDFB18B34F.jpeg

羽化後のおしっこは、箱の中にしてもらおうという算段。(笑)



ちなみに、これまで「アゲハ」とだけ書いていましたが、このコたちはナミアゲハです。

そして、チョウは1頭2頭と数えるんですって。
ほほぅ。
(そういえば、お蚕さんも1頭2頭と数えてもらいました。)

成虫の寿命は2週間から長くても1ヶ月程度らしい。

いろいろ経験して学習することって、たくさんあるよね。


たっぷり日差しを浴びて、風に乗ってあちこち元気に飛び回って欲しいな。

---------------

9:33
夫が見た時には、1頭目は既に飛び立っていたらしい。


11:49
リモートワーク中の夫がトイレに立ったついでに見ると、2頭目も羽化が終わっていたとのこと。

EC8EC365-7611-4BC7-B3F1-838583D2F593.jpeg
(夫撮影)

ワタシ「おしっこした?」(あ、アゲハがですよ)
夫「まだしてない」
の返事で急いで帰宅したのですが、実は飛ぶ支度(おしっこ)は既に済んでいたようです。


12:50
帰宅して玄関を開けると、写真を撮る間もなくヒラヒラと舞いながら飛び立って行きました。


というわけで、2頭目の抜け殻です。

B82B3A55-65CD-4A15-BA9A-51247839E7B1.jpeg

もしかして寄生?とか、いろいろ気を揉みましたが、無事に羽化してよかった!


そんなこんなで、残るは末っ子のみ。

2EF8FD6D-3641-4A70-84CE-CA8FF2A60AAC.jpeg

今度こそ、羽化と飛び立つシーンをちゃんと見たいものです。


終齢になってからの3頭の食欲で、はるみの上の方はほとんど食べ尽くされてボロボロです。

E325DF58-BF1E-4890-9A2B-0C01AB38199D.jpeg

おつかれさま、ありがとね。
と、はるみの鉢にたっぷり水をやり、太陽の光を当てています。



で、ですね。

実は今朝、ヘンルーダに2つのタマゴを発見しちゃっておりまして。^_^;

3E23DACF-F7A3-4058-B0E9-256205EB43A4.jpeg

さて、どうしよう。

また保護して1ヶ月(今日の2頭はぴったり1ヶ月の滞在でした)見守るか、それとも自然に任せるか、、、。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ
posted by ぽちの和 at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188738164
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック