アゲハの幼虫ばかりに気を取られていて、気がつかなかったのですが、我が家の月桃がついに花を咲かせてくれるようです!

色が既にかわいい♪
2018年4月に種をいただき、地面にこぼれたタネから発芽して3年。
全くの放任で、やたら伸びる葉っぱを持て余して時々チョキチョキしてティーでいただいていましたが、ようやくです。
開花が待ち遠しい♪
チェストベリーもたくさん花が咲き始めました。

これから盛夏の暑い中、グングン伸びて涼しげな花を咲かせてくれます。
アゲハの終齢幼虫の食を支えてくれたはるみが、ようやく新芽を出しました。

枝先の柔らかい葉っぱから食べ尽くされて丸ハゲ状態だったから、この変化は嬉しい。
ついでにアゲハの幼虫ことをば書かせていただくと、、、。
最初の3頭はグレープフルーツ(硬い葉)→ヘンルーダ(柔らかい葉)→はるみ(硬い葉)だったので、エサを替えても特に文句を言われなかったのですが、ヘンルーダの柔らかい葉っぱしか食べていない今のコたちに、はるみの葉っぱはお口に合わないようです。
こまったな。
ミカン科ならなんでも食べられるコじゃないと、、、。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」