こぶし大より二回りくらい大きいサイズが、2個で160円。

じつはビーツ初挑戦。
外食で料理の中に入っているものを食べたことはあるけれど、ビーツそのものの味を知らないなぁと思い。
生より加熱した方が甘くなっておいしいらしい。
なので、アルミホイルで包んで

オーブンで90分。

皮を剥いて半分に切ると

赤っ!
これは、なかなかの色です。
ビーツは「食べる(飲む)輸血」なんて言われるらしいのは、栄養素とあわせてこの色もあるのかな。
半分は、一番手軽な酢&マヨネーズ和えに。

たしかに、野菜の甘みはあります。
でも、「甘〜い!」ってことはありません。(あたりまえか ^_^;)
食感は軽く加熱したカブや大根って感じ。
で、土臭い独特の香りがあります。
ん〜。
食べられなくはないけど、ちょっと苦手かな。^_^;
で、残る半分は定番のボルシチと冷製スープに。

ボルシチの上の白いのはサワークリームのかわりにヨーグルトです
個人的には、ボルシチが一番食べやすい。
ビーツは甜菜糖のテンサイと同じ科らしい。
レモンや酢の酸味で土臭さがやわらぐそうなので、残る1個は生でピクルスにしてみます。
詳しいサイトにリンクを貼っておきます
→ ビーツ
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」