ですが、時々小鳥がやってきているのは確認できています。
これは、6月の講座の日。
ちょうど講座を終えて、お客様が帰り支度をしているときに撮れた写真。
スダレ越しなのでわかりにくいですが、見えますか?

小鳥のシルエット♪

が、最近になってバードバスの利用者が小鳥だけではないことが判明。
ここ数日の間に目撃したのが、アシナガバチ!
アシナガバチは巣を冷やすための水をくみ(飲み)にくるらしい。
んむむむむ。
ってことは、猫庭は、給水もできて、たまにエサ(青虫)もいて、アシナガバチにとって絶好の場所になっていたということか。( ; ; )
このうえ巣でも作られたらシャレにならないので、バードバスは撤去!
水を飲みに来る間隔をみると、巣もそんなに遠くないみたい。
しばらくは、巣がないかしっかりチェックして、ダミーの巣を吊るすことにします。
(ダミーの巣を吊るしておくと、先客(敵)があると思って近くに巣を作らないらしい)
そういえば、去年作った巣箱はどうなった?
と思っている方もあるかも?ですね。
実は、春頃にカラスがスズメの雛を奪って電柱で、、、を目撃してしまい、巣箱もかけられず終いです。
親鳥は激しく鳴きながらカラスを撃退しようとしていましたが、自然は厳しい、、、。
なんか、さ。
ぽちがいなくなったことで、見える景色もかわったよね。
巣箱は今、階段の途中にポツンと置いてあります。

顔を出してるのは、木彫りの小鳥
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」