2021年08月27日

托卵されてる?

気がつけば8月も残すところあと5日。

前回のブログ更新から20日あまり?!?
一度サボり始めると、なかなかペースを戻せません。^_^;


時間だけはたくさんあるので、これまで後回しにしていた趣味に没頭しているのですが、今年はその隙間隙間をアゲハが埋めてくれている感じがします。

コロナ禍で気がついたのですが、ワタシはつくづく「作りたい。育てたい。」ニンゲンのようです。



クロアゲハの羽化の前後で7、8、9頭目のナミアゲハの幼虫を保護しました。
昨日7頭目が羽化して飛び立ち、今は2頭の蛹が羽化ルームにいます。

C419FE49-3E95-4D53-A3BE-54AEB25EC8A4.jpeg
7頭目の旅立ち
しばらく近くの電線にとどまり、その後飛び立ちました


エサは我が家のミカン科の植物(ヘンルーダ、バイマックルー、はるみ、グレープフルーツ、キンカン)の葉っぱをとっかえひっかえ、やりくりしながら与えているのですが、さすがに3頭育った後となると、葉っぱ達が寂しくなり、しばらく保護は無理かも、、、な感じになります。


蛹になるまでは、エサの調達やフンの始末、ちゃんと食べてるかな?ちゃんと脱皮したかな?とそれなりにやることがあるのですが、蛹になってからの11日あまりは、何もやることがないんですよね。

そんな心のぽっかりが、「しばらく保護は無理かも、、、」と思う気持ちとウラハラにタマゴを探してしまう理由なのかも。


今年は玄関を出たり入ったりしていると、アゲハの成虫によく会います。
昨日もタマゴがひとつ、産み付けられていました。

「桜並木とか、近所のミカン科の木には全然青虫がいないのに、なんでウチには、、、。」
と言うと、「託されてるんじゃない」と夫。
「きっとここに生んどけば、育ててくれるって思ってるんだよ。(笑)」

托卵かよ。



どうしよう、葉っぱ足りるかな?
1頭だけならなんとかなるか、、、

ということで、10頭目を保護。

641932AE-ED3E-4AC3-8447-9AC1F21B6776.jpeg

多分、昨日来ていたナミアゲハだな。

昨日は黄色かったタマゴが、ちょっと黒っぽくなりました。

2DF48826-575D-4ABF-9059-FB77AB9112C2.jpeg

今日明日中に孵化しそうな感じ。


さて、エサは間に合うかな。



追伸)
さっき見たら孵化していました。

F2B15D35-8CDA-48D5-AB73-2113950A8DDC.jpeg


---------------

ネットの拾いもの

医師が自分の子供に送ったワクチンについてのメッセージ


最近見つけた 槙野さやかさんの短編ブログ傘をひらいて、空を
 わたしの弟はワクチンを打たない


どっちもやさしい


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」

にほんブログ村 その他生活ブログへ

posted by ぽちの和 at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188954510
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック