期限切れのハーブをまんま捨てるにしのびなく、味や香りを確かめて許容範囲のものは自分で使い、これはムリ!というものは飲用以外で使用したり、やむなく処分するものも。
大量のビワの葉(DRY)があったので、染色に使うことに。

染めるのは、着古したリネンのシャツ。

着古したリネンはムラに染まりやすいらしいのですが、まぁいっか。
たっぷりのお湯でぐつぐつ1時間。

煮出した液に重曹(弱アルカリ性)を溶かしてジャバジャバ。

2煎目も足して、さらにジャバジャバ。

染液も少ないし、ザルでざっくり濾すだけなので、小さい葉っぱのカスも入ってます。
染色を本格的になさる方からみたらツッコミどころ満載でしょうが、細かいことは気にしないO型人間。(笑)
オレンジっぽいピンク?
そうそう、前にシルクを染めた時もそんな感じだったわさ。
しばらく漬け置きして、洗います。
はたしてどんな色に仕上がるやら。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」