ということで、先日のリネンのシャツをクロモジで染めることに。(結局ムズムズを抑えられませんでした。(笑))
そう言えば、着古したリネンはムラが出やすいと聞きましたが、たしかにムラが一箇所。

淡い色なので濡らさないとわからない程度なのですが、こうなるとあんまり濃い色には染めない方が良いのかも?
さて、本題。
クロモジの小枝を折って煮出します。

クロモジの香りが漂い、茶色かった煮汁が煮出すにつれて赤みを帯びてきます。
重曹を入れて

さらに煮出していくと、さらに赤みが増した感じがします。

ここからさらに20分。

ザルで濾すとこんな色。

これにニ煎目(重曹プラス)の煮汁を足して、リネンのシャツをチャポン→ザバザバ。

冷めるまでしばらく放置。
クロモジは、三煎目(重曹ナシ)でもこの色です。

洗って乾かしてムラの箇所なんかも確認して、もう少し、、、と思ったら、一〜ニ煎目の残り液に足して再度染めてみます。
クロモジの香りは、希望的観測混みでほんのりするかな?という感じ。(笑)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」