2021年09月18日

クロモジで染める

思い立ったが吉日!

ということで、先日のリネンのシャツをクロモジで染めることに。(結局ムズムズを抑えられませんでした。(笑))


そう言えば、着古したリネンはムラが出やすいと聞きましたが、たしかにムラが一箇所。

EF910D8E-6D27-4329-A784-E4E495DB7B3F.jpeg

淡い色なので濡らさないとわからない程度なのですが、こうなるとあんまり濃い色には染めない方が良いのかも?



さて、本題。

クロモジの小枝を折って煮出します。

A0DDB87D-B214-494B-AB48-B9195E9903CC.jpeg

クロモジの香りが漂い、茶色かった煮汁が煮出すにつれて赤みを帯びてきます。

重曹を入れて

E3B396DC-7250-45D4-8AA4-735E001CFB4E.jpeg

さらに煮出していくと、さらに赤みが増した感じがします。

DED98CD6-F752-4340-B8BD-26C5AD0C6E9E.jpeg

ここからさらに20分。

C224E358-C75F-4CD1-A1FD-23814E1052B0.jpeg

ザルで濾すとこんな色。

374C2805-4AC9-4D80-9D62-11CF1A8D9A2F.jpeg

これにニ煎目(重曹プラス)の煮汁を足して、リネンのシャツをチャポン→ザバザバ。

1D02411F-681B-4622-A523-0A017F8EE1D7.jpeg

冷めるまでしばらく放置。



クロモジは、三煎目(重曹ナシ)でもこの色です。

5AF21831-0B99-4FB2-AF45-D5AE670DD6EB.jpeg


洗って乾かしてムラの箇所なんかも確認して、もう少し、、、と思ったら、一〜ニ煎目の残り液に足して再度染めてみます。

クロモジの香りは、希望的観測混みでほんのりするかな?という感じ。(笑)


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189004857
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック