2021年10月07日

吉祥寺で

先日、吉祥寺美術館に行ってきました。

目的は、はしもとみおさんの木彫り展。

9AC46529-ADE5-4A07-9C03-489DCDFE2F30.jpeg

ワタシが小さい犬を彫るようになったのは、茶柴さんに誘われて行ったはしもとみおさんのワークショップがきっかけでした。

もともと木彫りは好きだったし、面打ち(麺じゃなくて能面ね)で揃えた道具類もありました。

能面は家で気軽に彫れるものではなかったけれど、小さい犬なら、、、。
モデル(ぽち)がいたし、道具もあるし、で、すんなりハマって今に至る。


はしもとみおさんの手で、命を吹き込まれた猫たち

1F346781-6F6B-4BE4-8D2F-85030E2F4151.jpeg

1C959AB5-E702-4407-AC32-DE52CC3B3EFB.jpeg

わさお

E8E3122A-E119-4EF8-BB4E-9302EB9A0278.jpeg

クドリャフカにも会ってきました。

9FC17AA3-6D7A-409B-A5E2-05BCB8732B90.jpeg

はしもとみおさんの彫る動物たちは、あったかくて柔らかい。

3F35B316-1C36-4576-9A10-614358E03EFC.jpeg



はしもとみおさんの愛犬は、黒柴の月くん。

月くんに触れながら、ああ、このカーブ

E95300CE-A080-4413-9716-DFB2530A4F7B.jpeg

この耳、このほっぺた、このおでこのくぼみ、この形と

A2B79AE0-8F44-4DD3-99F3-F037FCA9B2E0.jpeg

ぽちの感触を思い出しました。

いつか等身大のぽちを彫りたいな。
彫れるといいな。


---------------

吉祥寺まで足を運んだのは、実は2回。

3348D71C-E661-499D-918B-9C8DA6B3386D.jpeg

1回目はナント閉館日で、ポスターに貼られたお知らせを見て、愕然とした詰めの甘いワタシでした。


が、吉祥寺は学生時代を過ごした街。
気を取り直して、懐かしいお店の今を探して歩きました。

さすがに半世紀近くも経つと、街のあちこちが変わっていましたが、

9BE63DC5-C6D3-4188-B5B4-57AE1257BB87.jpeg

あそこも

98882E4D-FBCE-459F-BA2B-051C080A3F21.jpeg

ここも

76A1CC03-D686-4813-BAF1-C07B07CC96EC.jpeg

ここも


懐かしいお店の看板が今も残っていて、なんか、嬉しかった。

こんな時期じゃなかったら、Mちゃんを誘ったり、Nちゃんとも会えたりしたのにな、、、と思いながら、久しぶりの遠出をそっと満喫してきました。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ

posted by ぽちの和 at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189041304
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック