2021年10月05日

月桃でしめ縄を作る(vol.1)


今年伸びた新芽に花が咲く

と知ったので、玄関前にうっそうと茂った月桃をバッサリ刈り取り、しめ縄作りにチャレンジすることにしました。

こぼれ落ちたタネから芽吹いた地植えの月桃はかなり大きく育っていて、ちょうど良い隠れ蓑になっていたらしく、葉っぱの下に置いていたグレープフルーツの鉢にアゲハのタマゴがよく生みつけられていました。(ただいま11、12頭目が羽化ルームにいます。)

そのグレープフルーツもすっかり成長を止めたので、産卵場所の役割も終えたかな?ということで。


82E686EF-4D07-48C6-8357-3C1E376ED3AC.jpeg

はぁ〜、スッキリ!

今回は、しっかり根元から刈り取ったので、結構長い。

6E468B00-44EC-496B-AA99-E75B5F7AD12D.jpeg

しっかり叩いて茎を潰して

88DB0954-C17D-4F11-817E-1A261C1F5C12.jpeg

干します。

DCC9FC3F-CB2F-43C6-81E9-525F7B9B507C.jpeg

月桃は水を吸い上げてたっぷり溜め込んでいるので、乾燥にはしばし時間が必要です。


香りは、、、、薄いかな?

夏に刈り取ったの時の方が、よく香った感じがします。
メラレウカと同様、部位と時期が関係しているのかな。



~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
posted by ぽちの和 at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189042730
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック