2021年10月15日

ホオノキと亜麻仁油

ちょっと大きいぽち。
一旦完了。

DD34CC12-23B1-4F4E-8307-D0A0AFD02E39.jpeg
フードボール付き♪

気になったらまた手を入れます。


仕掛かり中のブローチがあるけれど、はしもとみおさんの木彫り教室

C2367882-EE8C-4A7A-84DE-6AF9E764C00D.jpeg

を見てスプーンを彫りたくなりました。


スプーンは使ったら洗うもの。

なのでちょっと目の細かい硬めの木を探し、ホオノキを使うことにしたのですが、、、。

か、硬い。

F4FDC1DF-7DC3-4714-BDBF-3A13B6540FDF.jpeg

クスノキに慣れると、この硬さはちと辛い。

あと、なんといっても香りが違います。
クスノキは一刀ごとにホントに良い香りが漂うのですが、この木は、、、。

それもあってか、特に最初の粗彫りがなかなか進みません。
粗彫りは格闘って感じ。

F769FE4B-1025-490A-A7DB-FE1D19C8DC80.jpeg

粗彫りを終えて、つかれた〜、今日はここまで!

と一旦片付けたのに、目に入るとやっぱりまた道具を広げ、手のひらの中で小さく刀を動かす作業に没頭しちゃうんですよね。


半日格闘して、半日没頭して、少しスプーンらしくなりました。

918242D4-E6C6-41CB-82E7-1734667B2DEE.jpeg


完成はまだ先ですが、スプーンだし、水をはじくために塗りは必須。

扱いやすそうだったのと、わりと安価で有害性ナシということで、今回は木工用の亜麻仁油を用意。

4E3D1CD1-9656-4D6B-A5B4-F35A19BB91E9.jpeg

どんな仕上がりになるのかな?

ちょっと楽しみ♪




追記)
カトラリーに使うなら食用の亜麻仁油の方が安全です。

口に入れない用途なら、木工用でも。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 その他生活ブログへ

posted by ぽちの和 at 06:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さい犬を彫る
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189064751
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック