2021年10月21日

ハーブ、使えるじゃん!

木彫りのスプーンのその後

彩色前

55A266CE-C5AE-45BB-B6AE-BEBB61F12D44.jpeg

マズル部分の浅いくぼみが
親指にフィットして
わりと持ちやすい

D4C6F08B-8F0C-47E8-A6D4-5C90C312237E.jpeg

気になるところにチマチマ手を入れて
握る部分だけアクリル絵の具で彩色して
木工用亜麻仁油を塗ってみた

F9CBDE88-5C1E-41A3-BD67-8C046EDFB4D1.jpeg

う、う〜ん

茶色はいらんな
ベタ塗りもイマイチ

目鼻口と白い毛だけ塗って
あとは木肌の色まんまでいっか

彩色部分を落とし
ついでに手直しもして
彩色は白と黒だけ

D6A68D89-F868-47C2-95BE-98ADAA803BBF.jpeg

彩色後
オイルを2回塗ってこの感じ

ホオノキはオイルを塗っても
あんまり濃くなりません


木の色がもう少し濃いと良いのにな

ということで
漬け置き中

CCDF277E-1B16-4A14-9499-34E121208182.jpeg

オイルが染みることで
今よりもう少し濃いめの色と
撥水効果が得られるはず


もっと柴犬カラーにこだわるなら
チンキ剤で彩色してからオイルに漬けるか
オイルに色素を移してから
漬け置きする方法もあったな

ハーブならもともと食用だもんね


2本目はそれやってみようっと♪


---------------

実は

カトラリーなら
木工用ではなく
食用の亜麻仁油の方がよかったらしい

あたりまえか

ぽちのごはんの器を彫った時は
絶対食用油!
とこだわったのに
これはワタシしか使わないから
まあいっか ^_^;

とりあえず
今回は仕上げ塗りだけは
食用のオイルにしようと思います


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | つくる・育てる・実験くん
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189080757
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック