採寸結果のご連絡を待つ間、2つの課題について考えておりました。
ひとつは、後ろ半身の持ち手の工夫。
もうひとつは、1着目と2着目で共用できる着衣の上から着られる身幅拡張用のパーツの作成。
パーツを共用できるようにするために、腰のスリット位置は変更しないことにしました。
らむねさんは、最後肋骨位置から太腿の付け根までが狭い体格。
1着目は後ろ半身の持ち手を付けるために背中心を延長した結果、持ち手を持つとベストが背中から大きく離れてしまい、後ろの介助がし辛くなっておりました。
で、持ち手の縫い付け位置をこの形に変更。

なんで早くこれを思い付かなかったのかな。^_^;
もうひとつ、着衣の上から着る時用の身幅拡張用のパーツ。

大きい方がスリットより前側用、小さい方がスリットよりお尻側用。
前半身用は1着目のベストでも使用できるよう、マジックテープの位置を合わせています。
茶色いのはパーツ使用時に左右の持ち手を束ねるための、持ち手フォルダーです。
この身幅拡張用のパーツの使用にあたってですが、マジックテープの凸面がメッシュ生地に直接当たると、メッシュ生地にひっつきます。(マジックテープを無駄に長くしたくない理由のひとつはそれだったりも。)
ひっついた凸面を剥がすときにメッシュ生地がヨレます。
ヨレても生地の強度には影響しませんが、気になる場合は凸面はなるべくメッシュ生地に当てないよう、上見頃のマジックテープ(柔らかい方)にパーツのマジックテープの凸面(硬い方)を圧着させてからベストを着せると良いのかな?と思います。
介助ベストの工夫や改善。
あれこれ考えて形にする作業は好きです。
こんな風に試行錯誤ができるのは、使用者さんからのお声をいただけるから、でもあります。
---------------
身幅拡張用のパーツは、
・標準タイプ(前半身のみ)のベストの場合は1枚で、持ち手フォルダ1個
・後ろ半身の持ち手付きタイプ(腰部スリットなし)のベストの場合1枚、持ち手フォルダ2個
・ 〃 (腰部スリットあり)のベストの場合2枚、持ち手フォルダ2個
で、今後はオプションでご注文いただくことにいたします。
費用は1500円から2000円程度を予定しております。
既に介助ベストをご使用いただいているわんちゃんも、ご希望があればお作りいたしますのでお気軽にお問い合わせください。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」
