2021年12月23日

トレーナーもリメイク

介助ベストのついで、、、

に、黒ラブらむねさんの袖付きの2枚のトレーナー

4B529925-B358-443C-955D-D53384C73917.jpeg 39FAA8B0-342B-4FAD-B2B8-1F894A2466B0.jpeg

を、足を上げずに着られる袖なしのトレーナーにリメイク。
(リメイクの理由は20日のブログで)

今現在のサイズを縮められないため、縫い目を丁寧に解きます。

15180D42-955C-4811-91F3-5300439C59F6.jpeg

これが結構根気がいります。

新築とリフォームではリフォームの方が大変と言いますが、洋裁もおなじ。
(乗りかかった船をちょっと後悔しました。(笑))


まずは袖を取ります。

4C421338-41D6-4C1C-ABB2-C7D6A5B09D6F.jpeg

背中側の生地はフリースではなく、ちょっと起毛のあるほつれやすい生地だったので

BD5575E0-D279-4527-90F8-DF1113DE364A.jpeg

伸びないように接着テープで止めておきます。

E58C0801-B6E6-4931-9D47-66A30C222413.jpeg

両脇も同じように解いて、足し布をしてマジックテープを縫い付けました。

524A6666-3B22-4938-BE16-AC8388B0585B.jpeg
(アームホールはバイアステープで処理)

DD54DFD9-81CE-47B2-A761-9F6AA6E1D0A1.jpeg

このリメイクで前足を上げ下げする必要がなくなり、首だけすっぽり通せば着せられるようになりました。


932A9F70-21F2-4D02-93BD-F50FF5149863.jpeg
 
大型犬は肘タコ対策で袖付きを着させる方が多いですが、袖アリも可能です。



で、届いたらむねさんの着用写真です。

D3A67E13-B7AE-4FA8-B4DA-D147DAB87242.jpeg

ぴったり♪

> ストレスなく着せることができました。

とのこと。
ヨカッタ!

で、リメイクした1着目の介助ベストを上から着たお写真もいただきました。

9C8CEB06-FC2C-48B1-B0A1-36774FC85522.jpeg

身幅拡張用のパーツもしっかり共用できています。

後ろ半身の介助もずり下がりも問題なしとのこと。

B5FDEBB8-3859-4F26-BE63-6235CD57EC25.jpeg

後ろの持ち手のサブベルトは、、、。
どうかな?
今、使用感をお伺いしているところです。

もし、サブベルトが有効ならば、男子の後ろ半身の介助が少し楽になるかも?です。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」


にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
posted by ぽちの和 at 08:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 介助ベスト
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189214038
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック