レンジで簡単カスタードクリーム
ぽちと一緒に食べられるものを作っていると
市販のお菓子が甘すぎる
と感じるようになりました
甘さも自分好みに調節できるし
カスタードクリームたっぷりのシュークリームは
自分で作るからこそ

我が家はシューもクリームも米粉を使います
カスタードが余ったらサンドイッチやトーストにも♪
お薬吐き出しちゃうわんこなら
カスタードクリームに埋め込む手もあります(笑)
---------------
何故か冬に飲みたくなる
ダンディライオンのチャイ
スパイスとダンディライオンローストを

弱火でコトコト

熱々をフーフーしながら朝の一杯

ダンディライオンはカフェインレスです
牛乳NGなわんこでなければ
少し薄めてシェアしてみてね
---------------
牛乳でお腹を下しちゃうわんこなら
カッテージチーズがオススメ
あたためた250ccの牛乳にお酢かレモン汁大匙1杯
モロモロを濾すだけ

カッテージチーズ(左)とホエー(右)
(おっと!写真を撮る前にホエーにタマネギ、ニンジンのすりおろしを加えてしまいました^_^;)
250ccからこの量(結構できます)
カッテージチーズと
ぽちの和産桑の実とクランベリーのジャムを
たっぷり乗せて

カッテージチーズはわんこのごはんのトッピングや
これもお薬カムフラージュに使えるかも(笑)
カッテージチーズにジャムを加えて練れば
まんまデザートにもなります

刻んだリンゴをレンチンして
カッテージチーズと混ぜたのが
ぽちは大好きでした
ホエーは
タマネギとニンジンを擦りおろして
タマネギの辛みが和らぐまで加熱

ハンバーグやステーキソースや
ドレッシングに使います
あ、タマネギいれちゃう場合はヒト用ね
牛乳が大量に余り、このままだと大量廃棄となってしまうかも?
ということで「プラスワンプロジェクトがスタート」のニュースを受け、我が家でもいつも以上に牛乳を消費しています。
「余るんなら絞らなきゃいいんじゃ?」と思いきや、牛はそういうわけにはいかないそうです。
搾乳しないと乳房炎になってしまうらしい。
ニンゲンの都合に左右されちゃう動物たち。
せめてせっせと消費させていただきます。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ぽちの和は、犬とハーブ(植物療法)とものづくりの教室です。
HPはこちら ⇒ 「ぽちの和」